投稿者「大塚国際美術館」のアーカイブ

悪(ワル)の美術 アートもちょっとワルが魅力的

2015年10月から2016年3月末まで、絵画の中で重要な役割をする悪役、妖しく誘惑する悪魔や悪女、憎めないちょこっとワルなキャラクターまで、私たちを惹きつける、魅力的な絵画をご紹介しています。
-Welcome to “WARU”

●週末ギャラリートーク「絵画の中の悪役たち」
毎週金・土・日 14:00~(約40分)
定員30名(予約可)
●体験!なぞ解きイベント アートミステリーラリー「魔法美術館」
毎週土・日 13:00~(約60分)
定員30名(予約可)
●ハロウィンinミュージアム
10月24(土)・25日(日)のみ
テーマは「アート」仮装してご来館のお客様にはお菓子のプレゼント。
その他、名画の主人公に仮装したスタッフによるアートコスプレ集団が作品を解説する「アート・パレード」も開催。
※仮装に関しては必ずWEBでルールをご覧ください。
http://o-museum.or.jp/files/lib/5/298/201508250919489136.jpg
●秋の夕暮れに怖悪い(コワルい)ツアー
11月22日(日)のみ
入館料+300円(限定お菓子とスープ付)
1回目15:00~/2回目15:30~ (いずれも約60分)
定員50名
※完全予約制(セブンチケットにてお申し込みください。)
●レストランやカフェでは期間限定ランチとスイーツが登場!
「ワルのランチ」「ワルのデザート」、 ミュージアムショップで販売中の「ミステリアスなグッズ」など、絵画だけでなく、食事やお土産も “ちょっとワル”で楽しんでみませんか?
http://o-museum.or.jp/publics/index/238/

愛(いやし)のパワー アートに胸キュン❤

最近胸キュンしてますか?
本イベントでは、西洋名画の中でも、うっとりしてしまうようなイケメンや美女たち、愛らしい動物や美しい風景など、極上の愛(いやし)にあふれた作品を紹介!また館内にはさまざまな癒しスポットが登場します。五感を通じて、愛(いやし)のパワーに包まれてみよう。

【イベント情報】
*週末ギャラリートーク「こっそり教えます!胸キュン絵画」
金・土・日限定 14:00~(約40分)
定員30名(事前予約可)/参加無料(要入館料)

*投票しよう!「美男美女 ミュージアム杯(カップ)」
西洋名画の世界には美男美女がいっぱい。あなたがキュン❤とするアノ人に投票しよう!
※途中経過は、facebook、twitterで要チェック!!

*アートパワースポット宣言!
1階庭園にある花だん「愛(いやし)のじゅうたん」やモネの「大睡蓮」など、館内のさまざまな場所から”愛(いやし)”のパワーを受け取ってください

*レストラン&カフェ
■愛(いやし)のランチ 1,000円(税込)
貝殻のかたちをしたお皿に盛りつけた、「ヴィーナスの誕生」をイメージしたランチ

4月~5月限定
■愛のプレート 800円(税込)
ハート型のチョコレートなどあま~いスイーツプレート。

6月~9月限定
■ゴッホのかき氷 600円(税込)
昨年10月に追加展示したゴッホの幻の「ヒマワリ」をイメージ。

*ミュージアムグッズ
愛(いやし)の絵画にまつわるグッズなど新商品も登場!

※詳細は大塚国際美術館ホームページhttp://www.o-museum.or.jp/をご覧ください。

ゴッホの幻の「ヒマワリ」 かつて日本にあった「ヒマワリ」が今よみがえる 

大塚国際美術館は、ゴッホの描いた「ヒマワリ」の中でも第二次世界大戦の折に焼失し、二度とみることができない通称“芦屋のヒマワリ”を原寸大に再現し、10月1日より追加常設展示します。これに関連して、10月1日から3月31日の期間、ゴッホに関連した催しを行います。ゴッホの絵画に秘められた謎を解き明かす「ミュージアムミステリーツアー“青の事件簿”」や、「ヒマワリ」に秘められた思いを読み解くギャラリートーク、ヒマワリランチやケーキなど、みる、きく、食べるなどの体験を通して、名画に親しむことができる期間限定のイベントです。ぜひパンフレットをご覧ください。

夏休みファミリープログラム 名画で体験 古代ローマめぐり

大塚国際美術館では、毎年夏休み期間中に、ファミリーで名画と触れ合えるプログラムを開催しています。今年は、館内に古代ローマをイメージした街が登場し、街の中では当時の生活がわかるような8つのプログラムを体験することができます。絵画に登場する古代ローマ人の衣装を着て絵の前で記念撮影をしたり、古代ローマの学び舎では挨拶や数字、ローマ神話について学んだり、モザイク画に挑戦したりと、子どもから大人まで楽しむことができるイベントです。

西洋アートを楽しむ1日 

今年で33回目を迎えるベートーヴェン「第九」交響曲演奏会と連動して、翌6月2日(月)を「西洋アートを楽しむ1日」と位置付け、鳴門市民をはじめ、多くの皆さまにお楽しみいただけますよう特別開館いたします。
ぜひこの機会にご来館ください。

*当日の催し
・美術館で「鳴門の第九」コンサート
・ギャラリートーク「楽しい!ドイツ絵画の見方」
・ドイツマーケット(協力:鳴門市ドイツ館)
を予定しております。
くわしくは添付のパンフレットをご覧ください。

“春の渦まつり2014”関連イベント開催中

鳴門市うずしお観光協会主催で“春の渦まつり2014”が開催されています。(4月30日(水)まで)
“春の渦まつり2014”のテーマは「鳴門海峡の渦潮を世界遺産へ!」

大塚国際美術館の展示作品の中には、世界遺産認定地域に含まれている作品もたくさんあります。
そこで、“春の渦まつり2014”に合わせ、世界遺産巡りを味わえるちょっぴりお得なルートマップを作成いたしました。
ルートマップは4月30日(水)までの期間限定で大塚国際美術館のホームページから印刷できます。
ご来館の際はぜひお手元にご用意ください。

saigonobannsann
大塚国際美術館展示作品「最後の晩餐」(左:修復前、右:修復後)