太夫の語りと太棹三味線の伴奏で、登場人物の台詞や感情、情景などを表現する日本の語り音楽「浄瑠璃」。そして、徳島では、この浄瑠璃の魅力を今日も伝えている個人や太夫部屋が多く活動しています。
この鑑賞会では、毎月1回、(公財)阿波人形浄瑠璃振興会に所属する太夫・三味線が出演し、浄瑠璃をじっくりと聴いていただけます。
11月の鑑賞会では、城北会が出演し
夫婦愛を描いた「壺坂観音霊験記 壺坂寺の段」を上演します。
音楽
県文祭(協賛事業等)
演芸・伝統芸能
徳島市内
太夫の語りと太棹三味線の伴奏で、登場人物の台詞や感情、情景などを表現する日本の語り音楽「浄瑠璃」。そして、徳島では、この浄瑠璃の魅力を今日も伝えている個人や太夫部屋が多く活動しています。
住所:徳島県徳島市川内町宮島本浦184