繊細で丁寧、簡素な表現は日本人が伝統的に親しんできた美しさの基本。
様式化することで人間よりも人間らしい表現を可能にした浄瑠璃人形は、登場人物の心情を語り抜く浄瑠璃と合わさり、物語の世界を創ります。
いけばなは、山や森、岩などあらゆる自然に神が宿ると考え、自然を屋内に持ち込み愛でるところからはじまったもの。お正月を前に、新年を寿ぐ花と人形浄瑠璃で日本の感性にひたってみませんか。
未生流笹岡陣原社中 華道展「日本人の感性に触れる-いけばなと人形浄瑠璃」
終了しました
美術
生活文化
徳島市内
- 開催日
- 2015.12.19(土) 〜 2015.12.23(水)
- 開催時間
- 9:30~17:00
- 開催会場
- 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
住所:徳島県徳島市川内町宮島本浦184
- 入場料
- 一般:410円
高・大学生:300円
小・中学生:200円
- お問い合わせ
- 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
TEL:088-665-22027
FAX:088-665-3683