人形じょうるり徳島の美学〔中村園太夫座&城北会、駒三座&友輔会〕

終了しました

岡花座

徳島は日本で最も多くの人形座や太夫部屋が活躍する、日本有数の人形浄瑠璃の国です。
江戸時代から続き、徳島ならではの演出「阿波の手」を伝え、地域の祭事に三番叟や人形芝居を奉納する座、文楽のような繊細な表現を目指す座、古典作品にじっくりと取り組むところがある一方で、新作やコラボレーションに次々と挑戦するなど、数多くの団体が、多彩な活動を楽しみながら続けているのが徳島なのです。

12月6日(土)
11:00 定期公演「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」
13:00 えびす舞
人形  中村園太夫座
14:00 定期公演「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」
15:00 越後母恋情話
大 夫  宮崎照美
三味線  鶴澤友丸
人 形  中村園太夫座

12月7日(日)
11:00 定期公演「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」
13:00 恋女房染分手綱
大 夫  東内つとむ
三味線  鶴澤友輔
人 形  駒三座
14:00 定期公演「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」
14:45 傾城阿波の鳴門 十郎兵衛内の段
大 夫  東内つとむ
三味線  鶴澤友輔
人 形  駒三座

  • 開催日
  • 2014.12.06(土) 〜 2014.12.07(日)
  • 開催時間
  • 11:00~15:30

住所:徳島県徳島市川内町宮島本浦184

  • 入場料
  • 一  般 410円(320円)
    高・大生 300円(240円)
    小・中生 200円(160円)
    ※(  )内は20名以上団体料金