毎月1回、とくしま座の公演のほか、同座を指導する浄瑠璃人形遣い勘緑さんやゲストをお招きし、様々な切り口から人形浄瑠璃の魅力に迫ります。
浄瑠璃の人形は3人が息を合わせて一体の人形を遣います。お芝居をするためには、太夫、三味線の演奏に合わせ、複数の人形が連携しなければなりません。 いい舞台をつくるためには、観客のみなさんの期待感や拍手も大きな要因です。 現代の私たちの生活は、できるだけ人の手をわずらわせずに成り立つようにという方向性があるように思いますが、人形浄瑠璃の魅力のひとつは、たくさんの人が関わり力を合わせることで初めて成り立つところにあるのです。
【内容】
●勘緑レクチャー「人形浄瑠璃の魅力」
●公演「寿二人三番叟」「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」
人形浄瑠璃とくしま座レクチャー&公演「人形浄瑠璃の魅力」
終了しました
演芸・伝統芸能
徳島市内
- 開催日
- 2016.05.15(日)
- 開催時間
- 15:30~17:00
- 開催会場
- 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
住所:徳島県徳島市川内町宮島本浦184
- 入場料
- 一般:410円
高・大生:300円
小・中学生:200円
- お問い合わせ
- 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
TEL:088-665-2202
FAX:088-665-3683