レクチャー&公演 人形浄瑠璃とくしま座with友輔会

終了しました

人形浄瑠璃とくしま座(阿波鳴)

毎月1回、とくしま座の公演のほか、同座を指導する浄瑠璃人形遣い勘緑さんやゲストをお招きし、様々な切り口から人形浄瑠璃の魅力に迫ります。
【内容】
人形浄瑠璃セミナー 伝統の継承「阿波鳴を考える」(浅香寿穂+勘緑)
蜂須賀家や藍商人の庇護と、数多くの庶民の支持を受けながら発展してきた阿波人形浄瑠璃。 野外の舞台で映えるように、人形は少しずつ大型し、光沢のある塗りの頭が 好んで使われるようになりました。また大きな振りで人形を遣う「阿波の手」と言われる演出も生まれました。 絶え間なく変遷しながら継承されてきた阿波人形浄瑠璃の今後について考えます。
人形浄瑠璃公演
「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」
太夫/友和嘉会 後藤俊子
三味線/鶴澤友輔
人形/人形浄瑠璃とくしま座
「よしあしを 何と浪速の町はずれ・・・」
浄瑠璃の洗練された言葉の美しさや、リズミカルな語感の良さを多彩に表現する語りと三味線に、人形の動きが合わさって実現する「人形浄瑠璃」の世界を目指して、人形浄瑠璃とくしま座が県内で活躍する5つの太夫部屋と共演します。第2弾となる9月は友輔会が出演します。
[主催]徳島県地域伝統文化総合活性化委員会、阿波十郎兵衛屋敷、人形浄瑠璃とくしま座

  • 開催日
  • 2015.09.13(日)
  • 開催時間
  • 15:30~17:00

住所:徳島県徳島市川内町宮島本浦184

  • 入場料
  • 一般:410円
    高・大学生:300円
    小・中学生:200円
  • お問い合わせ
  • 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
    TEL:088-665-2202