フラメンコも踊れる「八王子車人形」と福を届ける「箱まわし」
阿波や淡路の人形浄瑠璃、大阪の文楽など浄瑠璃人形は3人で一体の人形を遣う三人遣いが基本ですが、車人形や糸操り、棒遣い、差し人形など一人遣いの人形も様々なスタイルが継承されており、全体として日本の豊かな人形文化を形成しています。
今回は、フラメンコも踊れる自由度を得た「八王子車人形」と、徳島を代表する祝福芸「三番叟まわし」の一人遣い人形をご覧いただき、ロクロ車や弓手など一人で人形を操作するための様々な工夫とその表現をお楽しみいただけます。
〔解説と実演〕
・一人遣いの表現と車人形の発展(解説)
・三番叟まわし 歩くえびすさん
・スパニッシュダンスほか